「ほめる」と聞いてどんなイメージを持ちますか?目の前の人や物、出来事の価値を見つけ、認め伝えていく。それがほめる達人の「ほめる」です。
ほめ達とは? | ||
日本国内だけを見ても、年間2万人を超える自殺者が続く異常な事態。
日本は物理的な戦争をしていないものの、これはまさに「心の内戦」ともいえる状態です。そんな状態を打破したいと、日本ほめる達人協会は設立されました。 ただお世辞やおべんちゃらを言うのではなく、心の底から相手の良さを見いだし、あらゆるものから価値を発見できるのが「ほめる達人(ほめ達)」です。~日本ほめる達人協会ホームページより抜粋~ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あなたは、今、自分の笑顔を思い出せますか?
そして大切な人の笑顔は…? ほめる達人とは「目の前の人・物・起きる出来事の価値を発見する」価値発見の達人の事です。価値を発見することで、今まで見えなかったものが見え、気づかなかったことに気づけます。価値観が多様化する現代社会において、家庭や職場、すべてのコミュニケーションの場で使えるスキルです。 |
「ほめる達人」企業研修 | |||
~組織は人。働く人の成長こそが企業成長のエンジンです。~ 「職場を活気づけたい」「社員に生き生きと働いてもらいたい」そんな経営者の声から生まれたほめ達!企業研修は、企業研修でありながら、社員一人一人が家庭に持ち帰り、さらに効果を実感することができる「ポータブル」な研修です。 ほめるも叱るもどちらも実践し、たどりついた「ほめる人材育成」。 「職場が明るくなった」だけではなく、業績アップや離職率の低下など、研修の成果は見える形でも続々と届いています!
内容や回数などお打ち合わせの上オーダーメイドいたします。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 これまでの研修実績につきましてはプロフィールをご覧ください |
「ほめる達人検定3級」出張検定 |
スタート以来44,000人以上が受験している「ほめる達人検定」。(2018年12月現在)
セミナーと検定をセットで受けることで楽しみながら受講できると話題の検定です。 これまでは県外でしか受けられなかった「ほめる達人検定」が鹿児島でも開催できるようになりました。小学生から80歳以上の方まで、受講者も様々。 「人生が変わる出会いになりました」「早く帰って子供をほめたい!」といった数え切れないほどの感想が届いています。 企業研修として、また地域や学校などの勉強会でほめる達人検定を行ってみませんか。 出張検定は原則として50名からの開催です。詳しくはお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。 |
「ほめる達人×接遇・ビジネスマナー研修」 |
リヒトの接遇・ビジネスマナー研修は実践をメインとしたワーク型の研修。
基本的な接遇・ビジネスマナー研修に「ほめる達人」の切り口をプラスすることで、社外はもちろん、社内のコミュニケーションも楽しくなります。 「会社のため」「仕事のため」から「自分のため」「仲間のため」と思えると定着 そんなビジネスマナーを身に着けませんか?
*打ち合わせの上、オーダーメイドの研修をプランニングいたします。 基本的なコンテンツにつきましては「接遇・ビジネスマナー研修」のページをご覧ください。 *これまでの研修実績につきましてはプロフィールをご覧ください。 |